イチロー選手が移籍して以来、一気に日本でもメジャーになったマイアミ・マーリンズ。
イチロー選手は、2016シーズンにメジャーリーグだけでの3000本安打という偉業を達成しました。
どこまで記録を伸ばせるか、今シーズンも目が離せません。
そのマーリンズの本拠地は、マイアミにあります。
マイアミは日本から直行便がなく経由で行くので遠い土地ですが、マイアミならではのメジャーリーグ観戦を楽しむことができます。
ここでは、マーリンズを応援に行くためにちょっとした観戦情報をご紹介いたします。
スタジアムの基本情報
Marlins Park
所在地:501 Marlins Way, Miami, FL 33125
収容人数:36,742人
芝:天然芝
ダグアウト:マーリンズが3塁側
座席表
ファンの体験談
![]() |
![]() |
![]() |
2015年7月マイアミ・マーリンズ観戦 | 2015年7月マイアミ・マーリンズ観戦 | 22015年9月マイアミ・マーリンズ観戦5試合 |
スタジアムまでのアクセス
タクシーを使う
マイアミのダウンタウンエリアに宿泊した場合、スタジアムはそれほど遠くないので、タクシーを使うというのは選択肢の一つになります。
行きはホテルでタクシーを呼んでもらうなど問題ないかと思いますが、帰りのタクシーがポイントです。
開幕戦など多くのファンが集まる試合であれば、タクシーも多いかもしれませんが、平日でそれほどファンが集まらない試合の場合、タクシー乗り場にタクシーがいないこともあります。その点は十分ご注意ください。
マーリンズの公式ホームページに記載されているタクシー乗り場
Taxi Stand
The Marlins Park Taxi Stand is located outside of Home Plate Entrance on Marlins Way (NW16th Avenue) between NW 5th Street and NW 6th Street.
タクシーの乗り場に行くと、このような看板もあります(ないかもしれませんが)。 | マーリンズ・パークのホームプレート・エントランスはこのような感じです。 |
![]() |
![]() |
昼間のタクシースタンドの雰囲気。 明るいうちにチェックしておきましょう。 |
夜はこのような感じです。 出口が違うと見え方も変わりますので、注意しましょう。 |
![]() |
![]() |
市バスを使う
公式ホームページに記載があるようにマーリンズ・パークへは、市バスなどでのアクセスが可能です。ただ、最近は治安が良くなってきているということですが、マイアミの中にはまだまだ雰囲気が悪い場所があります。その点を踏まえて、最も安心できるアクセスを選択するようにしましょう。
公式ホームページの案内
Bus - Miami-Dade Transit offers bus transportation to and from Marlins Park.
バスでアクセスする場合は、バスの#に注意して、乗る際にドライバーに行き先を確認しましょう。
#6 Bus / Stop - W Flagler Street and NW 22nd Avenue
#7 Bus / Stop - Orange Bowl Way (NW 14th Avenue) and NW 7th Street
#11 Bus / Stop - NW 15th Avenue and West Flagler Street
#12 Bus / Stop - NW 12th Avenue and NW 3rd Street
#17 Bus / Stop - NW 17th Avenue and NW 3rd Street
#21 Bus / Stop - NW 22nd Avenue and W Flagler Street
#51 Bus / Stop - NW 27th Avenue and W Flagler Street
メトロムーバー、メトロレール、シャトルバスを使う
マイアミには、ダウンタウンの中を回るMetromoverとMetrorailというものがあります。
Metromoverはモノレールのようなタイプで無料で乗れ、ダウンタウンの街の中でも上を動く乗り物です。
マーリンズの公式ホームページで紹介されている最寄の駅「カルマー駅」はこのMetromoverの駅にはありません。
そのため、ダウンタウンから簡単に行けるというイメージだと現地で戸惑う可能性があります。
球場までのシャトルが運行されるカルマー駅へは、ダウンタウンからだとMetromoverを使うのであれば、Government Center駅まで行き、Metrorailへ乗り換えが必要となります。
#6 Bus / Stop - W Flagler Street and NW 22nd Avenue
#7 Bus / Stop - Orange Bowl Way (NW 14th Avenue) and NW 7th Street
#11 Bus / Stop - NW 15th Avenue and West Flagler Street
#12 Bus / Stop - NW 12th Avenue and NW 3rd Street
#17 Bus / Stop - NW 17th Avenue and NW 3rd Street
#21 Bus / Stop - NW 22nd Avenue and W Flagler Street
#51 Bus / Stop - NW 27th Avenue and W Flagler Street
公式ホームページの案内
Miami Dade Transit Shuttle - For all baseball games and other select events, Miami-Dade County provides an express shuttle service to and from Culmer Station and Marlins Park.
メトロムーバーはマイアミのダウンタウンに宿泊した場合のアクセス方法の1つです。例えば、インターコンチネンタル・ホテルは、右の地図のBayfront Parkの目の前になります。このホテルに泊まった場合は、ここからメトロムーバーで「ガバメントセンター駅」を目指すのこともできるのですが、距離は、歩いたほうが早いです。
Bayfront ParkからGovernment Centerは約1キロほどの距離となり、15分ほどです。メトロムーバーとはこのような近いエリアだけを結ぶモノレールですので、例えば、一番上のSchool Board駅といっても3キロあるかないかです。
なぜ、近いのに乗り方をご紹介するかというと、帰りの問題です。
帰りにマイアミのダウンタウンの中を徒歩で歩くというのは危険を伴う可能性があります。ただ、帰りだけうまく乗るというのは難しいこともありますので、行も帰りも公共の交通機関という方は、行きからこのやり方をやっておくほうが、帰りにスムーズだと思います。メトロムーバーは無料です。
マーリンズ・パークの基本的な情報
ゲートオープン
マーリンズ・パークのゲートオープンは試合開始の2時間前ですので、ナイトゲームの場合は、午後5時ぐらいから入れます。
持ち込みできるもの
マーリンズ・パークのゲートの様子になります。荷物があれば、中を見られます。持ち込みできるバッグのサイズは、40cm×40cm×20cm以下のものとなります。
一眼レフのカメラも問題ないです(レンズのサイズ300mm 以下が目安です)。
ただ、係員、個々の判断というところもありますので、持ち物は最小限にされたほうがスムーズです。
試合前の練習中の球場内の移動について
マーリンズ・パークは球場内の中にクラブ席を含め、いくつか値段の設定が高い座席があります。そのため、試合前でも移動が自由にできません。下が写真を見ていただくとその理由がわかると思いますが、右下のエリアがDiamond Club、 左下のエリアがClubhouse Boxになります。そのため、上のエリアHome Plate Boxから下のほうへ行くのは難しいです。
座席を考える
マイアミ・マーリンズの本拠地は、マーリンズ・パークといいます。ここでは、大きく分けてどのような種類の座席があるかご案内をいたします。
外野席ブルペン・リザーブ
ブルペン・リザーブという座席が外野席になります。
2階席レクサス・レジェンズ
レクサス・レジェンズ席は、2階席になります。
1階席ホームプレート・ボックス、ベース・リザーブ
ホームプレート・ボックスは、内野よりの後方の座席、ベース・リザーブ、ベースライン・リザーブは、外野よりの座席となります。
リーズナブルにご観戦をされる場合は、どのカードでも比較的買いやすい価格設定になっております。
1階席クラブハウス・ボックス
クラブハウス・ボックスは、ベンチ上の座席となります。
試合を観るのであれば、ここが一番観やすいかもしれません。
1階席バカルディ・ダグアウト・クラブ
バカルディ・ダグアウト・クラブは、1塁側、3塁側のフィールドレベルのお席になります。
基本的には5列の座席となります。
1階席ダイヤモンド・クラブ
マーリンズ・パークのDiamond Clubの座席は他エリアと座席の質が異なります。バックネット裏であれば、食べたり、飲んだりしながらのんびり観戦できます。ベンチの外野よりのエリアであれば、フィールドレベルで緊張感を味わうことができます。